DX・BPR事業

Digital Transformation・Business Process Reengineering

現場主義 + 経営視点でお客様を徹底してサポートいたします

BPRコンサルでの課題

経営視点の戦略コンサルタント

ヒアリングは行われるものの...

経営視点からの経営の効率化や改善を得意としている場合が多く、現場の課題の背景にある問題の検知までされないことも。


現場の積極的な参加を必要とするが...

施策の実施・改善をハンズオンで行われない場合、現場との距離感が開き、企画倒れになるケースも。

委託でのシステム開発

戦略コンサルタントから委託されたシステム会社は、設計された仕様に対してコーディングすることが求められることから、ビジネスの背景や現場の業務に疎いことが多く現場の目的にそぐわないシステムを構築しやすいといった課題が多くある。

現場を巻き込むから成功する
Vitalizeが大事にしていること

業務改革(BPR)を成功させるには、実施者の現場の方に主体と考えてもらうことが重要です。その上で弊社は深く業務を理解した上で、経営視点も合わせた最適解を出すことを重要視しています。

多くの経営者は末端の現場作業者のことまでを理解していることは少ないです。そのため経営視点での改善が多くなりがちですが、実際に動くのは現場です。業務改革は現場主導で行われるのが常であることから、初めから現場の課題を正しくヒアリングし、時には寄り添って課題解決を図る必要があります。弊社は現場の実務経験があるコンサルタントが課題に取り組みますので、現場の苦労を実体験として話をすることができるため現場の信頼へと繋げることができます。

コンサルティングの流れ

クライアント様の声

本当の意味での改革。共に価値を創出するためのパートナー

三菱商事株式会社
総合素材グループ 課長 佐々木惇様

本PJTの目的や意義は?

私が担当する産業素材の関連業界においては、デジタルによる業務改善の余地が大きく存在すると考えています。また、バリューチェーンの中で蓄積される様々なデータを効果的に活用することにより、新たな価値を生むことも期待されています。そういった観点から、当社が素材ビジネスを展開する領域においてデジタルトランスフォーメーションに取り組むことで、業界全体のバリューチェーンの効率化・高度化に寄与できると考えており、またそういった活動を通じて新しい働き方を提案・実現し、業界全体で働く皆さんが生き生きと仕事に取り組める社会の実現を目指しています。

Vitalizeにご依頼いただくまでの課題とは?

前段の通り、私のミッションの中にはデジタルを活用した業務改善の実現があるわけですが、現場で働く方々は必ずしもデジタルに精通しているわけではありません。また、日々のビジネスに取り組むだけでも精一杯という現場も多く、単にDXを進めてくれと言っても中々難しい状況でした。
我々三菱商事としては、現場のDXを支援するために様々な打ち手を検討していくわけですが、人的リソースは限られますし、専門的な知識を有している人材も十分な数がいるわけではありません。

私自身も、経営コンサルタントとしての経験はあったものの、検討した打ち手の実現性や適切性を技術的な観点から判断するには、専門家の方々の力を借りる必要がありました。こういった課題感から、今回、課題抽出から実行まで一貫してリードして頂ける外部人材を探すことにしました。

Vitalizeの選択理由を教えてください

今回のプロジェクトにおいて、外部人材の方には、業務・システムに関する知識に加え、施策検討段階からプロジェクトをリードして頂けるようなコンサルティング力も期待しており、非常に幅広い経験や知識を求めていました。また、本PJTには、複数会社・部門にわたって非常に多くの関係者が存在し、そういった多くの人を巻き込む力がとても重要だと考えていました。

道畑さんからは、システム開発のコンサルから設計、コーディングまでご自身で手を動かしてリード・実行できる上、事業再生プロジェクトをリードしたご経験もあるというお話を伺いました。さらに、道畑さんはご自身が経営者でもあり、実務として、会社組織全般に関する業務理解がある為、様々な社員の立場・業務を理解しながらプロジェクトをリードして頂けるのではないかと考え、魅力を感じました。
事業再生プロジェクトでは、直接経営者と話す一方現場の方と話す機会も多く、多方面の意見をヒアリングした上で、合意形成、意思の統一をしていかなければなかなか改善に向かわないものです。どちらか一方にだけ寄り添うというわけではなく、経営者・現場の両者の視座が必要になりますので、そういったご経験をされていることは大きなポイントでした。

キャラクターとしても、道畑さんは非常にパッションが強く、自分の信念に基づいて行動される方で、初めてお会いした時も早口で勢いよく話されていて圧倒されたのを覚えています(笑)。そういった面に心を動かされ、魅力を感じた、という側面もあったと思います。

道畑さん率いるVitalizeさんに仕事をお願いしようと判断した決め手としては、本当の意味での改革、実際に現場にまで入って運用まで見越して対応できる人材であると判断させて頂いたところが大きかったかなと思っています。

ご依頼の業務内容と期待する効果について

しっかりと現場を巻き込みながらの業務改革プロジェクトの立ち上げを望んでいましたので、まずはヒアリングで課題を整理し、その中で現場の方々の信頼を勝ち取るというところからお願いしました。
会社経営全般の業務知識や、システム・技術的なご知見に裏付けられたヒアリングを実施して頂きつつも、時にはユーモアも交えてお話頂くことで、ヒアリングの中で着実に現場の信頼を勝ち取って頂けたと思っています。言葉では簡単に言えることですが、これをスムーズに出来る人はなかなかいません。そして信頼を得たからこそ、現場から様々な課題が吐き出されていき、非常に有意義なヒアリングとなったと思います。

ヒアリングを実施し、課題が出揃った後には、その課題について優先順位を付けていきました。ここでも、単に難易度や定量効果の大きさで測るのではなく、どういった施策なら多くの社員にとって効果を実感できるのか、第一弾の施策として重要なポイントは何か、といった観点からも整理をして頂きました。またその課程では現場も議論に巻き込み、常に前向きな機運を醸成して頂けたと思っています。

開発フェーズに移ってからも、現場のメンバーと密にコミュニケーションを取って頂き、また現場メンバーをモチベートすることによって非常に前向きにプロジェクトに取り組むようリードして頂けたと思います。

Vitalizeへの依頼後に課題は解決されましたか?

いくつかの施策では定量的な効果を出していただきました。現場のメンバーからも感謝の声が上がっています。
課題の解決による効果創出はもちろんですが、上記の通り、現場のモチベーションアップ、業務改善活動への前向きな雰囲気を作って頂けたことは本当にありがたいと思っています。今後も現場は様々なDXプロジェクトに取り組まなければならない中、これは本当に大きな成果だったと感じています。

Vitalizeの強みは何だと思いますか?

リサーチや要件定義の質もさることながら、やはり現場に入り込む力がすごいと思います。
現場の人をやる気にさせる、という事は、言うのは簡単ですがものすごく難しい。相手の目線に立ち、相手の業務を深く理解し、信頼感を得ながらプロジェクトをリードしていかなければなりません。
その点Vitalizeさんは、現場主義が徹底していて、「誰のためにやっているのか」「現場の人が喜ぶことは何か」といった点にいつも立ち戻ってプロジェクトに取り組んでくれたのが、現場の信頼を得られた理由だったように思います。その軸のブレなさが結果的に信頼につながり、成果を出すことに繋がっているのだと思います。
今となっては笑い話ですが、けっこう揉めることもありました(笑)あくまでも現場主義ですが、経営と現場両方の視座もお持ちなので、お互いに理解し、そういうこともあったからこそ信頼も深まり、プロジェクトを前に進めることができています。単純に外注しているというよりも、共に価値を創出するためのパートナーだと思っています。

今後の展望

現場において、今回Vitalizeさんに開発して頂いたツールを使って業務改善が実現し、残業が減ったり、新たな付加価値を生む仕事が増やせるようになる、といった効果を期待しています。
また、本PJTに関わったメンバーには、Vitalizeさんとのやり取りを通じて「こういう風に業務って変化していくんだな、改善していくんだな」ということを実感して頂けていると思いますし。そういった成功体験ができれば、その結果今後も別の課題が出てきた時に自分たちの力で対応出来るようになると思っています。
今回プロジェクトに関わったメンバー全員が、今回の経験を通じて更なる業務改善・新たな価値の創造に向けたポジティブなマインドを持ってほしいと思っていますし、Vitalizeさんにはそのきっかけを提供してもらえたと思っています。

三菱商事株式会社

設立:1950年4月
資本金:204,447百万円
従業員数:85,154名(三菱商事単体および子会社従業員数)※2023年3月時点