奄美リーグ開催!F.C SALTO出場中~!!!
2022年06月22日
こんにちは!
Vitalize喜界支社の採用・広報担当の松本です。
5月29日(日)より奄美リーグが開催!
弊社の社員が関わっているF.CSALTOも出場しております。
えっ、いきなりサッカー?VitalizeってITの会社じゃないの?
・・・冒頭から思われる方がほとんどかと思いますが、弊社ITはもちろんですが同時にスポーツからできる地方創生にも取り組んでおります。
現在喜界支社で取り組んでいるスポーツ振興では遊佐(喜界支社社員)が喜界島で小学生、中学生、高校生、社会人チームにてサッカーの指導をしております。
遊佐は元々Jリーグのプロ選手です。
2002年 セレッソ大阪、2004年 水戸ホーリーホックに所属し活躍しました。引退後は喜界島に来るまでの5年間サッカーすることなく過ごしていました。
遊佐がサッカーを再開したのは、喜界島サッカー協会の方に紹介してもらい社会人チームの練習に参加したのがきっかけでした。
2002年 セレッソ大阪、2004年 水戸ホーリーホックに所属し活躍しました。引退後は喜界島に来るまでの5年間サッカーすることなく過ごしていました。
遊佐がサッカーを再開したのは、喜界島サッカー協会の方に紹介してもらい社会人チームの練習に参加したのがきっかけでした。
チームメンバーがとても優しく親切で溶け込むことが出来たそうです。1年目は選手として、2年目からは監督兼任で喜界島サッカーに携わっています。
現在F.C SALTO(社会人チーム)は高校卒業したての10代~40代と幅広くの方が在籍しております。
今年からスポンサーもついて下さったりと島内でも応援してくださる方が増えています。弊社のデザインチームがポスターを作成し、島内の目立つ場所に許可を得て貼らせて頂いたりもしました。
さらに今回のリーグ戦ですがF.C SALTOに関しては奄美諸島の離島から唯一の参加となっており、帰りのフェリーに間に合うように奄美リーグの運営サイドが相談に乗って下さって試合時間を組んで頂いたりと、周りのご協力を頂きながら活動出来ております。
多くの方の支援によって運営ができていることは大変ありがたいことです。
多くの方の支援によって運営ができていることは大変ありがたいことです。
選手は仕事後、練習に励んでおります。今回参戦している奄美リーグでは1部昇格を目指しています。練習にも応援に行ったりしていたので今回の大会がとても楽しみでした。
初戦の結果はこちらになっております。
私は初のリーグ戦観戦でしたがとにかくすごい!!!の一言でした。
まず奄美は梅雨に入り、数日前から雨が降り続いており、当日は土砂降り・・・
さすがに開催は無理だろうな~と内心思いきやこれは通常通りとのこと。。。
肝心のグラウンドは、ぐっちゃぐちゃ、コート内には複数の水たまり、これで本当にやるんですか!?と思っていると選手たちがウォーミングUPを開始!
試合には40代の方でもしっかりと最後まで出場したり、女子でも男子に負けない足技でしっかりと活躍しており、私の知ってるサッカーとは全然違いました!
他チームでしたがあの女子かっこいい!!という眼差しで個人的に応援してました(笑)
他チームでしたがあの女子かっこいい!!という眼差しで個人的に応援してました(笑)
奄美リーグは8月までありますが、同時に奄美群体も始まるため体調を見つつ頑張って頂きたいと思います。
最後に・・・
遊佐さんに現在の思いをお伺いしました!
サッカーというスポーツを通じて喜界島を活性化できればと思っています。
その為に去年から土台を作る為にジュニアクラブを設立しました。今は未就学児から小学6年生まで35人の子供達が入会してくれています。
ジュニアクラブでは小さい頃から喜界島でサッカーに触れることで喜界島に愛着を育て自主性を育てることを大切にすることや子供の発想を大切にしています。
また年代に合った指導を行うことでサッカーを楽しみ、個人戦術を学び自分で上達するために追及するようになります。
社会人サッカーでも今までとは変化をさせるべく去年から奄美2部リーグに参戦しています。
育成年代のピラミッドの頂点の位置づけになるので喜界島のシンボルとなるチーム作りをしていて子供達の目標・憧れとなり誰からも愛され応援されるチームを目指しています。
小学生から社会人まで各年代の目標設定をしていますので喜界島をより認知してもらえるよう私も責任を持ち、スポーツ振興の成功をコミットしたいと思います。
最新記事

2025年11月17日
札幌支社設立1年を振り返る
2025年11月07日
社員旅行 2025 in. 岩手
2025年10月29日
大企業からベンチャーへ転職したエンジニアの本音に迫る!
2025年09月19日
【インタビュー】自らも挑戦し続ける応援団長、ムーちゃんが目指す「前橋の未来」とは?
2025年09月05日
【前編】豊かな自然を活かして──キャンプで紡ぐ地域の未来と絆!Vitalize小林支社の新たな挑戦
2025年08月28日
【後編】地域の魅力を「味」に変える ~「五箇いわな 手作りだし醤油の素」ついに誕生~
2025年08月22日
Vitalizeで活躍しているメンバーの共通点は?
2025年08月07日
【登壇レポ】タケタカタローで語った「成長の秘訣」~ 将来を担う若者へ~
2025年07月25日
【前編】地域の魅力を「味」に変える ~ 小海支社、特産品づくりの舞台裏 ~
2025年07月18日
地域文化をつなぐ、「青島臼太鼓踊り」と私の歩み
過去記事(年月別)
- 2025年11月(2)
- 2025年10月(1)
- 2025年09月(2)
- 2025年08月(3)
- 2025年07月(3)
- 2025年06月(5)
- 2025年05月(5)
- 2025年04月(5)
- 2025年03月(4)
- 2025年02月(3)
- 2025年01月(5)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(2)
- 2024年05月(3)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(4)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(2)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(6)
- 2023年02月(4)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(6)
- 2022年09月(5)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(8)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(5)
- 2021年12月(3)
- 2021年06月(1)
- 2021年02月(1)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2018年10月(2)
タグ
![Vitalize[ヴァイタライズ]](../images/logo.png)