【ガジェット限定社内フリマ!?】Vitalize夢の市を開催しました!
2025年03月21日

こんにちは!埼玉支店の長場です。
この度、社内で「Vitalize夢の市」というイベントを企画・開催しました!
今回は、初開催となるイベントの様子をお届けいたします!
この度、社内で「Vitalize夢の市」というイベントを企画・開催しました!
今回は、初開催となるイベントの様子をお届けいたします!
1. Vitalizeはメンバーの挑戦を応援!
Vitalizeでは、メンバーの挑戦を応援する文化が根付いています!
例えば、「生まれ育った地域をよりよくしたい」というメンバーの熱意を受け、会社としてサポート体制を整えて支社の設立を実現したり、メンバーの「チャレンジしたい!」という声に応え、年1回実施している社員旅行の企画を任せたりしています。
また、資格取得や大学院への進学など、意欲的に勉強したいというメンバーに対しても、さまざまな角度からサポートを行っています。
また、資格取得や大学院への進学など、意欲的に勉強したいというメンバーに対しても、さまざまな角度からサポートを行っています。
今回も、私の「社内イベントを企画運営してみたい!」という気持ちを会社が後押ししてくれたことで、フリマ企画を実施するまでに至りました。
私が企画を思い付いたきっかけは、以前参加したとある専門学校イベントで、学内で開催されるフリーマーケットのポスターを目にしたことでした。
私自身も、社内で同じようなフリマイベントがあったら出品したい物があるなぁと考えていたところ、「Vitalizeなら、メンバーのやりたいことを応援してくれるし、自分でイベントを企画すればいいのではないか!」と思い立ち、周りのメンバーに相談し、役員の方々へ企画案を提出。
皆さんの後押しがあり、企画を実現することができました!
私自身も、社内で同じようなフリマイベントがあったら出品したい物があるなぁと考えていたところ、「Vitalizeなら、メンバーのやりたいことを応援してくれるし、自分でイベントを企画すればいいのではないか!」と思い立ち、周りのメンバーに相談し、役員の方々へ企画案を提出。
皆さんの後押しがあり、企画を実現することができました!
2.Vitalize夢の市って?
「Vitalize夢の市」とは、所謂、無料版の社内フリマ企画のこと。
世の中には、まだ使えるけれどさまざまな理由で使われなくなった物が溢れていますよね。
そんな夢のあるアイテムを、社内で譲り合い、次に活かしてもらうという試みです。
出品者は自身の不用品を廃棄することなく他者に活用してもらえ、受け取る側は欲しかった物が手に入る。
さらに、物を廃棄するのではなく活用するという点で環境にも優しいというwin-win-winな、三方にとってメリットのある取り組み。
まさに、一石二鳥ならぬ一石三鳥な企画です!
さらに、物を廃棄するのではなく活用するという点で環境にも優しいというwin-win-winな、三方にとってメリットのある取り組み。
まさに、一石二鳥ならぬ一石三鳥な企画です!
イベントの流れ
告知
12月下旬、ざっくり決めたコンセプトと開催予定時期をメンバーへ周知
出品物・希望者の受付
コンセプトを見直して具体化し、対象者・対象物・スケジュールを決めたうえで、再度メンバーへ告知しました。そして、年末から1月にかけて出品物と希望者を受け付けました。
我々、IT企業だし‥‥ということで、初回は出品物をガジェットに縛りました。
%20(1).png)
Slack(※1)のcanvas機能(※2)を使用して、社内メンバーがアクセスしやすく、直感的に理解しやすいよう工夫しました。
※1 Slackとは、社内で使用しているコミュニケーションアプリのこと。
※2 Slack canvasは、Slack内で情報の共有・管理に便利な機能のこと。
※2 Slack canvasは、Slack内で情報の共有・管理に便利な機能のこと。
そのおかげか、特に書き方などの説明をしていなかったにもかかわらず、告知してから1時間もしないうちに、みんなが入力し始めてくれました!
今回の出品ですが、最終的には以下のようになりました。
%20(1).png)
%20(1).png)
抽選アプリの開発
希望者が多かったアイテムは抽選方式にしたのですが、今回は自身のスキルアップも兼ねて、抽選アプリを自作しました!
ロジックは以下のように組みました。
- 出品した人には、出品してくれてありがとうの気持ちを込めて、当選確率を上げる
- 一度当選した人が同じ抽選会で別商品の抽選も希望している場合は、当選確率が下がる
どちらかというとフロント部分に苦戦しましたが、1週間ほどでなんとか形になりました。
3.待ちに待った抽選当日!
【出品No.1】 希望者多数!Apple Watch
いよいよVitalize夢の市当日。
多くのメンバーが見守る中、自作した抽選アプリによるVitalize夢の市 抽選会がスタート!
多くのメンバーが見守る中、自作した抽選アプリによるVitalize夢の市 抽選会がスタート!
最も多く希望者が集まったApple Watch。
抽選の結果、見事手にしたのは、最近減量に成功し、筋トレに励んでいる森田さんでした。
Apple Watchには、健康管理機能があり、心拍数の測定、睡眠の記録、運動量の計測など日々の細かなデータを自動で記録できるので、健康志向な森田さんにぴったりのアイテムですね。
ぜひ日々の健康・トレーニングのために役立ててください!
抽選の結果、見事手にしたのは、最近減量に成功し、筋トレに励んでいる森田さんでした。
Apple Watchには、健康管理機能があり、心拍数の測定、睡眠の記録、運動量の計測など日々の細かなデータを自動で記録できるので、健康志向な森田さんにぴったりのアイテムですね。
ぜひ日々の健康・トレーニングのために役立ててください!
a%20(1).png)
ここからはダイジェストでお届けします。
【出品No.2】ワイヤレス充電器
望月さん(写真左)が当選しました!
%20(1).png)
【出品No.3】Realforce RC1 US配列
吉岡さんが当選!
すごく嬉しそうな顔の写真も送ってくれました。
すごく嬉しそうな顔の写真も送ってくれました。
a%20(1).png)
さらに、受け取った週のタスク進捗共有(※3)にて、歓喜の気持ちを綴ってくれました!
※3 週初めと週終わりに社内で共有する週報のこと
%20(1).png)
【出品No.4】同率人気No.1!濱野COOのHHKB Studio
Apple Watchと同率人気No.1だった濱野COOのHHKB(※4)は、永田さんが当選しました!
永田さんへ直接お渡しすることができたので、記念写真を一枚撮らせてもらいました。
HHKBの箱に挟まれて、嬉しそうですね!
HHKBの箱に挟まれて、嬉しそうですね!
※4 HHKBは「Happy Hacking KeyBoard(ハッピー ハッキング キーボード)」の略称で、株式会社PFUというメーカーから販売されているキーボードのこと。
デザインや使い勝手の良さが特徴。
デザインや使い勝手の良さが特徴。
.png)
【出品No.5】Anker ワイヤレスキーボード
こちらは、福田さん(写真左)が当選!
とても軽量だったので、持ち運びにも便利なことでしょう。
a%20(1).png)
【出品No.6】片耳ワイヤレスヘッドセット
こちらは私が当選しました!
すでに1か月程MTG時に使用していますが、充電の持ちが良く、まだ1度しか充電していません。
見た目もかっこいいし、とても良いものをいただいてしまいました。
ありがとうございます!
すでに1か月程MTG時に使用していますが、充電の持ちが良く、まだ1度しか充電していません。
見た目もかっこいいし、とても良いものをいただいてしまいました。
ありがとうございます!
a%20(1).png)
【出品No.7】各種ケーブルジャンク 山盛りセット
【出品No.8】Apple純正 Magic TrackPad
【出品No.8】Apple純正 Magic TrackPad
2つとも田中さんが当選しました!
%20(1).png)
トラックパッドがあると、レイアウトにこだわれるから良いですよね!
ケーブルも合わせてご活用ください。
ケーブルも合わせてご活用ください。
【出品No.9】タブレットごろ寝スタンド
松原さんが当選。
ふたりのお嬢様方にご活用いただけているようで、仲良くソファーで寝そべりながらタブレットで音楽を楽しんでいる様子を収めた写真をいただきました!
ふたりのお嬢様方にご活用いただけているようで、仲良くソファーで寝そべりながらタブレットで音楽を楽しんでいる様子を収めた写真をいただきました!
%20(1).png)
【出品No.10】Apple Magic Keyboard
上甲さん(写真左)が当選しました!
私も過去に使っていましたが、このキーボードの打鍵感はスコスコ系とはまた違った良さがありますよね!
%20(1).png)
皆さま、ご参加いただきありがとうございました。
当選したアイテム、ぜひ大切にお使いください!
当選したアイテム、ぜひ大切にお使いください!
4.まとめ
今回、企画から運営までひとりで行いましたが、メンバーに喜んでもらえて嬉しかったです!
個人的には、開発したアプリや当日の進行での反省点がありますが、次回以降に繋げていきたいです。
個人的には、開発したアプリや当日の進行での反省点がありますが、次回以降に繋げていきたいです。
Vitalizeには、メンバーの「やりたい!」という気持ちを尊重しさまざまなことを任せてくれる環境が整っています。
周りを巻き込みながら何かに取り組むのが好きな方には、ぴったりな環境です!
本記事を通して、Vitalizeの雰囲気も存分に感じていただけたのではないかと思います。
周りを巻き込みながら何かに取り組むのが好きな方には、ぴったりな環境です!
本記事を通して、Vitalizeの雰囲気も存分に感じていただけたのではないかと思います。
自分も得意なこと、興味のあることを活かしてエンジニアとして活躍したい!という方は、ぜひ一度カジュアルにお話しませんか?
最新記事
2025年04月30日
儲かる農業?佐々木さんが目指す未来に繋ぐ農業のカタチ2025年04月24日
米騒動の真相とは?佐々木さんが語る米業界の裏側2025年04月18日
なぜ売れた?「売る農業」で40haまで拡大した佐々木さんの挑戦2025年04月10日
支社間留学で見えた、新たな働き方と挑戦の可能性2025年04月01日
和歌山支社設立2年を振り返る2025年03月25日
小海支社設立から4年を振り返る2025年03月21日
【ガジェット限定社内フリマ!?】Vitalize夢の市を開催しました!2025年03月14日
東京から地方移住したメンバーに話を聞いてみたVol.32025年03月07日
千葉市いちごマラソン 2025が開催されました2025年02月28日
新たな成長エンジン!自己決定と相互フィードバックで加速するVitalizeの評価制度
過去記事(年月別)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(3)
- 2025年01月(3)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(4)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(4)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(3)
- 2023年04月(4)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(4)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(7)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(1)
- 2021年02月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(3)
- 2020年07月(2)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年09月(1)
- 2018年10月(1)
タグ