【小海支社メンバーの一員になりたい方必見!~導入編~】採用広報チームから見た支社を紹介しちゃいます!小海支社ver.

2022年02月14日

 

こんにちは!
採用・広報部の車田です!

初回の投稿では、
「採用広報チームに聞いてみた!女性からみたVitalizeとは?」
というテーマでお送りしました!

そんな今回は・・・

「小海支社メンバーの一員になりたい方必見!~導入編~」


ということで!
今回は小海支社担当にもなった採用広報チームの車田が代表して、小海支社のマスコット「アヒルちゃん」と共に、「小海支社」をご紹介していきたいと思います~!





アヒルちゃんと言えば、こちらの記事で初回登場した後、先日のVitalize広報部発信Twitterの投稿でもこっそり登場してましたね!(笑)
着実にマスコットキャラクターの存在を確立させている模様。(笑)頼もしいです!




 

※まだTwitterを見たことない人はこちらチェックしてみてね!


ところで、支社の拠点である、「小海」ってどこにあるでしょうか?(ちなみに私は分かりませんでした笑)
(※詳細はコチラの記事をご覧下さい!)

小海町は人口4,500人の小さな町です。
新幹線で行くならJR佐久平駅➤小海線に乗り換え➤小海駅まで行きます。空気が澄んでいるからなのか、空がとても綺麗です😊




 小海線ではこんなものも見つけました!地元の子供たちの力作ですね!どんどん小海に近づいているのが伝わってきて、ワクワクしますね!!




小海駅に到着してから、歩いて僅か5分程度で「小海支社」に到着です!

さてさて、働く環境は気になる方も多いはず。。
(気になりますよね...??)
早速オフィスの中をご紹介していきましょう!中を覗いてみると...どんっ!





 

お洒落なオフィスですね~!気になる箇所があるので(笑)簡単にご紹介!

まずはデスク!これはスタンディングデスクですね~!
いつでも自由に変更出来るのでとてもいいですね!しかもキャスター付き!

 


しかもよく見ると、コードが天井からぶら下がってますね!これも掃除しやすいポイントの一つなのでは⁉目立ちにくいようちゃっかり蔦(つた)で隠してありますね!





本棚には、地方創生プログラミングに関する本がぎっしりですね!そして棚の上にも何やら。。
こちらは、「憩うまちこうみ」の認定証になります!




 


「憩うまちこうみ」って何?どんな取り組みしているの?Vitalizeは何かしているの?


と気になった方も多いのではないでしょうか?そちらについてはまた別の投稿「じっくり」ご紹介していきたいと思います!


この素敵なオフィスで、メンバーはのびのびと仕事に取り組んでいるようです!小海にいるはずなのに、このオフィスだけ異空間にいるみたい!スタイリッシュな感じがまるで東京のオフィスにいるかのような気分にさせてくれますね😌



ただ....


小海オフィスの魅力はこれだけじゃないんです!!!


オフィスで耳を澄ましてみると...

「川のせせらぎ」が聴こえる!!!!!!
ちょっと近くまで行ってみましょう。歩いて数秒でこちら! 





オフィスからほんの数秒でこんな素敵な景色が見れるとは...まさに圧巻です。

さらに..
雪景色も凄く素敵なんです!今度は千曲川のベンチから見たこちらの写真をどうぞ!





本当に綺麗ですね~。こちらの橋、去年はビアガーデン風のスペースができていたようで、一昨々年は人口4500人で、3000人来場という大人気っぷりだったようです!澄んだ空気、広がる青空、川のせせらぎを聴いて自然を感じながら飲むビールはきっと格別ですね👏




お洒落なオフィスを飛び出して、都会にいる時には中々感じることの出来ない景色が見られるのも小海支社ならではの魅力ですね!!
少しは小海支社の魅力伝わりましたでしょうか??

これはまだまだ小海支社の魅力が沢山ありそうです!またこんな感じでアヒルちゃんと共にどんどん発信していきたいと思います!!
こんな状況ですが、
「小海支社はいつでもお客様大歓迎です!是非遊びに来て下さい!」
とのコメントを小海メンバーからいただきました!

以上、どこか東京のオフィスにいるかのような雰囲気漂う(笑)
小海オフィスからお届けしました!