22卒の新入社員に聞いてみた!Vitalizeってどんな会社?
2022年03月22日

こんにちは😊
採用・広報の松本です!
採用・広報の松本です!
この3月~4月は大学3年生が就活に取り組み始める時期ですね。
私も最近は就活生とお話をさせて頂く機会が多々あり、頑張って欲しいな~と思っているところです!
そこで、今回は・・・
4月から新入社員として入社される22卒の新入社員にインタビューをしてみました。
これから就活をされる方、してる方の参考になれたらいいなと思います。
まず、7名について簡単にご紹介します!
◆堀田 大河(ほった たいが) 愛媛県出身 鹿児島大学 水産学部卒業
◆増田 奈菜(ますだ なな) 長崎県出身 大分大学 理工学部 創生工学科卒業
◆日高 智博(ひだか ともひろ) 宮崎県出身 関西学院大学 理工学部 物理学科卒業
◆福田 拓郎(ふくた たくろう) 岐阜県出身 明治大学大学院 理工学研究科博士前期課程卒業
◆中村 仁(なかむら じん) 大阪府出身 和歌山大学 経済学部 経済学科卒業
◆石井 創一朗(いしい そういちろう) 千葉県出身 多摩美術大学 美術学部 絵画学科卒業
◆小須田 蓮(こすだ れん) 長野県出身 小海高等学校卒業
上記が今年の新卒となっております!どんどんインタビューをしていきたいと思います。
・就活をしていた時に選んでいた業界は?
堀田:水産×ITを使ってるような仕事でした。学部も水産なので水産食品系を考えてました。
増田:IT業界と電気系でしたね。
日高:大学の専攻である宇宙系の業界を目指していました。
後に方向転換をしてコンサルのインターンを受けたりIT業界を色々見ました!
福田:建築系かITに行くか迷ってて・・・大学が建築系だったので二種類で就活をしてました。
中村:D2Cをやっている企業かITのどちらかでした!
石井:美大だったので、ゲームのデザインとかUI、おもちゃ系で考えてました!
むしろITは最初考えてなかったです(笑)
小須田:Vitalizeに出会う前は、製造業を考えてました!

・Vitalizeに決めた理由?
堀田:ぶっちゃけてもいいですか?(笑)完全にノリです!!!!
(その中でもあるでしょ!と中村君がつめると・・・)
一番大きかったのは、きちんとエンジニアリングが出来るという点ですね。
(その中でもあるでしょ!と中村君がつめると・・・)
一番大きかったのは、きちんとエンジニアリングが出来るという点ですね。
増田:九州の中で元々探してて、宮崎就職ナビで古謝さん(宮崎支社長)に初めてお会いしました。
段々と話す機会が増えて、雰囲気がいいと思い決めました!
日高:第一線でモノ作りとか周りの人たちが考えたものを一緒に作れるところがよかったです!
あとは「縛られるような拘束が少ない=自分のしたいことがいい意味で出来る」と思いました。
そしてなによりも研修制度がしっかりしてるのもいいなと思った点です。
福田:やっぱり雰囲気ですね!!!
自分の中では未経験のITってネガティブな印象だったんですよ。
ただ安食さん(弊社社員)に出会う場があって、安食さんの話から「凄くいいな」と思ったし、企業を幾つか見る中でVitalizeが一番いいと思ったのがきっかけです。
あとはやっぱり色んなことに挑戦できるのが大きかったですね。
中村:会社選びは妥協したくなかったんですよね!!!
元々何か自分でサービスをいつか作りたいという思いがあったんです。
マーケティングを自分で作れる何かがあれば、できることも増えるんじゃないかと思って。
Vitalizeは上流から下流まで出来るとこが自分の持っていた思いに近くて。
そう思ってからは、Wantedlyでブログをめっちゃ見ました。
トップが動かないと後ろがついていかないイメージが内心あったんですよ・・・
ただ、道畑さん(弊社代表)は違いましたね。
ガンガン前で動いているし、地方創生や日本の課題意識を本気で考えて情熱を燃やしているところにシンパシーを感じたので、最終的にVitalizeに決めました!
石井:就活をしてたときに中々自分のここで働いてみたいという思いの会社に出会わなかったんです。
どうしようと思ってたところで道畑さんに出会って、自分のやりたい気持ちをお話させて頂きました。
何度か直接社内の雰囲気を見せて頂いたり、自分にやりたいことにも挑戦させてもらえるということもあり、決めました!
小須田:小海支社の人が学校に来てくれて、プログラミングを教えてもらったところで最初だったんですが、小海社員の人柄や雰囲気が好きで入りたいと思いました!
・約一ヵ月社内にいますが、思ったことをざっくばらんにどうぞ!
堀田:意外とオフィスでの交流会が多い気がします!
そのおかげではありますが、普通の会社だと気軽に上司と話せないけど、Vitalizeではメンターだけじゃなくて道畑さん(社長)や徳江さん(CTO)に聞くこともありました。
そのぐらい風通しがいいですね。
そのおかげではありますが、普通の会社だと気軽に上司と話せないけど、Vitalizeではメンターだけじゃなくて道畑さん(社長)や徳江さん(CTO)に聞くこともありました。
そのぐらい風通しがいいですね。
増田:宮崎も誰に聞いても優しく教えてくれるし、本当に優しいです。
雰囲気としては落ち着いてますね~!すごく居心地がいいです!
中村:道畑さんと同じプロジェクトに入ったんですが、常にスピードが早い。
必死にくらいついてるんですけど・・・
道畑さんも必死で、終わった後の喜びようが少年のようでした(笑)
よく楽しい?って聞いてくるんですけど、正直最初はえっ?って思ってたけど
今は自分もこんな風に働きたいと思いました。
福田:本当に距離が近い!上の人とかでも気軽に話せるし、悩みも話せます。
大きい企業は文章書くのも一苦労するし、レスポンスも遅いところがあるじゃないですか。
でもそんなのもなくフランクに話せるし、レスも本当に早いんですよ。
あとは社員の成長意欲が凄いあるからこそ自分も頑張ろうと思える環境もいいですね。
Vitalizeは気にせず発することが出来るし、出る杭は打たれることはないのが大きいです。
小須田:小海支社もみんな優しいです。
新入社員なのに、常に仲間に入れてくれるので嬉しいです!

今回3月からインターン生として研修を始め、積極的に取り組んでる22卒組!
充実した教育カリキュラムに加え、定期的に勉強会などもあり成長できる環境が整っております。
つまり、自分のコミット次第でいくらでも成長できます。
IT=ハードワークと言われていますが、弊社ではやる気や熱い気持ちを持った方と最後まで向き合い、一緒に取り組めるのが最大の特徴です。
それぞれの地でのびのびと仕事が出来るように、全社員で全力でサポートをしていきたいと思います。
今後どう成長していくか楽しみですね!
最新記事
2025年04月30日
儲かる農業?佐々木さんが目指す未来に繋ぐ農業のカタチ2025年04月24日
米騒動の真相とは?佐々木さんが語る米業界の裏側2025年04月18日
なぜ売れた?「売る農業」で40haまで拡大した佐々木さんの挑戦2025年04月10日
支社間留学で見えた、新たな働き方と挑戦の可能性2025年04月01日
和歌山支社設立2年を振り返る2025年03月25日
小海支社設立から4年を振り返る2025年03月21日
【ガジェット限定社内フリマ!?】Vitalize夢の市を開催しました!2025年03月14日
東京から地方移住したメンバーに話を聞いてみたVol.32025年03月07日
千葉市いちごマラソン 2025が開催されました2025年02月28日
新たな成長エンジン!自己決定と相互フィードバックで加速するVitalizeの評価制度
過去記事(年月別)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(3)
- 2025年01月(3)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(4)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(4)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(3)
- 2023年04月(4)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(4)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(7)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(1)
- 2021年02月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(3)
- 2020年07月(2)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年09月(1)
- 2018年10月(1)
タグ