南佐久みらい会議とは?Vitalizeが思う課題と今後の展望とは
2024年10月17日
これまで、エンジニアとしてシステム開発をしながら、イワナ・ニジマス・チョウザメなどの養殖事業を始めたり、特産品開発を手掛けたり、地元の小学生にプログラミングを教えたり、イベントに参加したりと、地域を盛り上げる為に幅広く活動してきました。
4年目はより深く地域へ飛び込むことを決め、色々と動いています。
その取り組みの事例として、7月に実施したイベントのことを書こうと思います。
🔖目次
1. 地域に住んでみてわかった課題感
2. 南佐久みらい会議とは?
3. 今後の動き
2. 南佐久みらい会議とは?
3. 今後の動き
1. 地域に住んでみてわかった課題感
2021年3月22日に小海支社を設立してから、小海がある南佐久地域に越してきて、自宅やオフィスの近所の方、事業を営まれている方や行政の方など、様々な方と交流することが増えました。
その中での気づきと仮説は、以下のようなものです。
- 地域課題に対して活動している人は想像以上に多い。
- 個々の取り組みはどれも素敵だが、周辺地域の人々の横串連携は、もっとできる余地がある。
- 横串連携を強化すれば、困りごとを共有したり、さまざまな立場からの意見が交わされることで、さらにアイデアが生まれやすくなり、自律的な組織へと成長できそう。
そこで、次のような取り組みの方向性を決めました。
定期的に、横串で繋がり続ける機会を創出する。
そして、Vitalize小海支社はその中心のハブとなる。
この方向性で取り組んでいくことを決め、具体的に行動しています。
その一つとして、地元の有識者と一緒に企画運営した「南佐久みらい会議」についてお話していきます。
その中での気づきと仮説は、以下のようなものです。
- 地域課題に対して活動している人は想像以上に多い。
- 個々の取り組みはどれも素敵だが、周辺地域の人々の横串連携は、もっとできる余地がある。
- 横串連携を強化すれば、困りごとを共有したり、さまざまな立場からの意見が交わされることで、さらにアイデアが生まれやすくなり、自律的な組織へと成長できそう。
そこで、次のような取り組みの方向性を決めました。
定期的に、横串で繋がり続ける機会を創出する。
そして、Vitalize小海支社はその中心のハブとなる。
この方向性で取り組んでいくことを決め、具体的に行動しています。
その一つとして、地元の有識者と一緒に企画運営した「南佐久みらい会議」についてお話していきます。
2. 南佐久みらい会議とは?
「南佐久みらい会議」とは、南佐久地域に住む人たちが、自分たちの将来を自分たちで切り拓くための会。「幅を広げる」をテーマに開催しているイベントです。
これまで、2024年4月と7月に開催しました。
これまで、2024年4月と7月に開催しました。
📌【講演・ワークショップ】誰もが、豊かに、そして幸せに生きることのできる世界を作る 〜佐久穂の小さな学校から学ぶ、日本の教育の未来〜
📌【講演・ワークショップ】ローカル線で地域を元気にする方法
企画運営は、主にベルテンポ・アンド・コンサルタンツの高萩さん・小海町議員の品田さんと自分で担当。
イベントでは地域内外の方から講演をいただきました。
その後、講演の内容をもとに参加者同士でディスカッションをしてもらい、気づきや学びをシェアすることで各自の行動に繋げていくという内容で行いました。
今回は小海町役場にて開催しました。
今回のイベントでは、ゲストとして、鳥塚亮さんにお越しいただきました。
鳥塚さんは、いすみ鉄道株式会社社長、えちごトキめき鉄道株式会社社長を歴任し、ローカル鉄道の「再生請負人」とも称されています。
これまで、ムーミン列車、昭和の国鉄形ディーゼルカー、訓練費用自己負担による自社養成乗務員運転士の募集、レストラン列車のプロデュース、いすみ鉄道の知名度を全国区にするといった、様々な形で地方創生に貢献してきました。
鳥塚さんは、いすみ鉄道株式会社社長、えちごトキめき鉄道株式会社社長を歴任し、ローカル鉄道の「再生請負人」とも称されています。
これまで、ムーミン列車、昭和の国鉄形ディーゼルカー、訓練費用自己負担による自社養成乗務員運転士の募集、レストラン列車のプロデュース、いすみ鉄道の知名度を全国区にするといった、様々な形で地方創生に貢献してきました。
📌 創業史上最大!IT企業が本気で地方創生イベントやってみた part②
毎度お会いする度に思いますが、本当にゼロベース思考・数値に基づいた冷静な分析・強い決断力・圧倒的に惹き込むプレゼン力など、経営者として憧れる要素が盛り沢山です!
いつも勉強させていただいております!
今回もお越しいただき、本当にありがとうございました。
今回のイベント当日の様子は、写真をご覧ください。
鳥塚さんの体験を踏まえたお話は、とても興味深く、参加者の方からも「参考になりますね!」「チャレンジし続けるという姿勢を忘れずに鳥塚さんのようにがんばっていきたいです!」とのお言葉をいただきました。
その後のディスカッションに関しては、「参加メンバーと意見交換、交流出来て小海町まで来て良かったです!」「自分と違った意見を聞くことができ刺激になりました!」と、参加された皆さんの活気で溢れていました。ご参加いただきありがとうございました!
3. 今後の動き
この南佐久みらい会議は、およそ四半期に一回のペースで継続し続けていきます。
参加する人たちの平均年齢は現時点ではまだまだ高く、もっと自分たちの将来を自分たちで切り拓くために、若い世代の参加を促せるようなコンテンツづくりをしていかなければなと考えています。
Vitalizeの挑戦はまだまだこれから。コツコツ継続あるのみです!
それではまた、次のブログでお会いしましょう!
参加する人たちの平均年齢は現時点ではまだまだ高く、もっと自分たちの将来を自分たちで切り拓くために、若い世代の参加を促せるようなコンテンツづくりをしていかなければなと考えています。
Vitalizeの挑戦はまだまだこれから。コツコツ継続あるのみです!
それではまた、次のブログでお会いしましょう!
最新記事
2024年11月28日
地方移住したメンバーに話を聞いてみた2024年11月22日
【前橋ブックフェス】"ROCK"フェスならぬ"BOOK"フェス?街全体がフェス会場に!2024年11月15日
北海道札幌市に支社を設立しました!2024年10月31日
東京から地方へ移住したメンバーに話を聞いてみた Vol.22024年10月23日
進化し続ける!新しくなった入社後の研修制度2024年10月17日
南佐久みらい会議とは?Vitalizeが思う課題と今後の展望とは2024年10月11日
【和歌山デジタルツール展示フェア2024】に参加しました!2024年09月30日
社員旅行 2024 in. 高知2024年09月20日
元料理人のエンジニアが支店を設立?!〜やっぱり美味しいは正義〜2024年09月12日
JINの夏休み -ミッション達成に向けた種まきの旅- in2024
過去記事(年月別)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(4)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(4)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(3)
- 2023年04月(4)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(4)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(7)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(1)
- 2021年02月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(3)
- 2020年07月(2)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年09月(1)
- 2018年10月(1)
タグ