IT企業が養殖事業を開始!?
2021年06月11日

みなさん、こんにちは。
水産学部出身のエンジニア、小海支社の江頭と申します。
突然ですが、今、僕達はナタとノコギリ、スコップとバケツを手に泥だらけになりながら生簀を掃除しています。

えっ?ボランティア?
…違います。
…違います。

これから養殖をするんです!
少子化を止めたい、そのために地方を活性化したい、と思っている私達はいつもなにかしたい、なにか出来ないか、という思いに溢れています。
その中で実は養殖という選択肢も地方活性化の一つの手段として以前から構想にはありました。
が、場所がない。。
しかし今回、昔イワナを養殖していた生簀が小海にあるという話を聞き、地元の人に話を聞きに行くことに。
そしてそこの区長さんと話をして、結果なんとお借りすることが出来ました!
しかし、写真のように最初は自然と同化しているレベルでした。

だがしかし、そこは我らがVitalize!
東京からの応援も来ることになりもうやるしか無い!!
ということで冒頭に戻り、めちゃくちゃ頑張りました。
雑草を刈り、切り株を引っこ抜き、生簀内の芝生と化した雑草を千切っては投げ、

(上の写真は代表の道畑)
ヘドロと化した生簀に溜まった水を全て捨て、

最後に川から水を引き入れ…

なんとほとんど2日でここまでキレイになりました!!
いかがでしょう?
これはドヤァと思っても仕方ないのではないでしょうか?w
ちなみにこれはさらにその後の動画と写真です!

自然と同化した生簀を掃除するという体験自体、ほとんどの人はしないでしょう。
僕もするとは思っていませんでした。
しかし、どんなことでも挑戦し、道を切り開いていくVitalize(活性化させる)力。
そして、こういった事業を通して人生や暮らしなどさまざまな領域で人に貢献していく集団。
それが我々Vitalizeなのです!!
養殖事業は発動したばかりで、まだまだこれからです。
また進展があり次第、ブログで紹介させて頂こうと思います!
最新記事
2025年04月30日
儲かる農業?佐々木さんが目指す未来に繋ぐ農業のカタチ2025年04月24日
米騒動の真相とは?佐々木さんが語る米業界の裏側2025年04月18日
なぜ売れた?「売る農業」で40haまで拡大した佐々木さんの挑戦2025年04月10日
支社間留学で見えた、新たな働き方と挑戦の可能性2025年04月01日
和歌山支社設立2年を振り返る2025年03月25日
小海支社設立から4年を振り返る2025年03月21日
【ガジェット限定社内フリマ!?】Vitalize夢の市を開催しました!2025年03月14日
東京から地方移住したメンバーに話を聞いてみたVol.32025年03月07日
千葉市いちごマラソン 2025が開催されました2025年02月28日
新たな成長エンジン!自己決定と相互フィードバックで加速するVitalizeの評価制度
過去記事(年月別)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(3)
- 2025年01月(3)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(4)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(4)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(3)
- 2023年04月(4)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(4)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(7)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(1)
- 2021年02月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(3)
- 2020年07月(2)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年09月(1)
- 2018年10月(1)
タグ