小海支社長が支社訪問で感じたこと【#3】
2022年09月14日

こんにちは!小海支社長の濱野です。
僕が喜界支社・宮崎支社を訪れて感じたことをつらつらと書いていく大好評企画も、いよいよ今回で最終回になります。
ラストは宮崎支社について触れていきたいと思います~
これまでの記事は、下記からご覧ください!うひょう!
ラストは宮崎支社について触れていきたいと思います~
これまでの記事は、下記からご覧ください!うひょう!
小海支社長が支社訪問で感じたこと【#1】
小海支社長が支社訪問で感じたこと【#2】
https://www.vitalize.co.jp/blogs/83
https://www.vitalize.co.jp/blogs/83
それでは宮崎編、いってみましょう!
宮崎
喜界からそのまま移動したのですが、悪天候により飛行機が欠航してしまい、1日ずれての到着。
喜界空港から宮崎空港へは直通便がないため、鹿児島空港からレンタカーで移動しました。
喜界空港から宮崎空港へは直通便がないため、鹿児島空港からレンタカーで移動しました。
宮崎オフィス周辺に到着して思ったのはめっちゃ都会やん。ということですね。
駅前ビルにNORTH FACEが入っていた時点で都会と確信しました。(個人的な感覚です)
宮崎オフィスメンバーに+5人だったので、10人 → 15人に!わちゃわちゃしておりました。
皆2~4人チームくらいでそれぞれまとまってプロジェクトを遂行中です!
今、宮崎オフィスのある地区はすぐ近くに県庁があったり、公園もあるし並木通りも素敵。
宮崎県イチ栄えていると思われる一番街や若草通などの商店街も徒歩10~15分くらいで着く場所にあります。
弊社宮崎メンバーがお世話になっている、ATOMicaさんやHUTTEさんもこの周辺なので近いですね。
宮崎は飯が美味い、と聞いていたのですが本当に美味しい。
オフィスから徒歩15分圏内でいけるランチが豊富すぎます。
有名なおぐらや、グリル爛漫など本場のチキン南蛮も美味しいですし、そのへんのスーパーで売ってる鳥刺し等もレベルが高く、文字通り胃袋を掴まれてしまいました。。
こちらはグリル爛漫のチキン南蛮。美味かった。。
夜の街も地元出身メンバーに言わせると「昔に比べて活気がない。」と言いますが人がいるように見えましたね〜
※もちろん本当に減っているんだと思いますが小海は夜20時以降どこも閉店で人がいないので新鮮
あとは休日の話を。
少し距離はありますが、小海メンバーである小須田と宮崎メンバーの安川が大の馬好きなので、車を3時間ほど走らせて都井岬へ。
道中、鬼の洗濯板にも寄ってみたり。
鵜戸神宮などにも立ち寄り
圧倒的馬な、都井岬へ。
馬主(になりたい)小須田もご満悦でした。
串間市にある「大乃屋」のぶり丼もとても美味しかったです。。
なぜこれでそんな安いのか。
また、小林市LOVEの宮崎メンバー上竹に案内してもらって、小林市にあるチョウザメ生簀もみてきました。
小海支社でやってるのはベステルという種類のチョウザメなのですが、ここではシロチョウザメという種類をメインで扱っていました。
最大2~3mくらいあるチョウザメもいて、水槽の面積や数も、小海支社が取り組む養殖と比べて規模感が何倍も上。
宮崎はチョウザメ養殖の先進県なので、目標の一つとして刺激ビンビン受けてます。
ちなみに弊社の上竹は家で家庭菜園をやっており、この日は訪問ついでにBBQの流れに。
生産者が採りたての枝豆をいただいちゃいました。
小林市でも長野県の佐久市同様、鯉の養殖をしているということで食べたのですが、洗い、あら汁ともにめちゃ美味でしたね〜。
小海支社は鯉の養殖はやっていませんが、やっぱり魚の育て方については気になっちゃいます。
うーむ、負けてられん。。管理どうしてるんだろうか。。とかぐるぐる考えていました。
今度来たときはアポとって聞いてみようと思います。
小海支社は鯉の養殖はやっていませんが、やっぱり魚の育て方については気になっちゃいます。
うーむ、負けてられん。。管理どうしてるんだろうか。。とかぐるぐる考えていました。
今度来たときはアポとって聞いてみようと思います。
あれ、宮崎、なんか飯の話ばかりになってしまいましたね。まあ美味しいので良しとしましょう!
こんな美味しい宮崎支社で働きたいと思った方はぜひ採用ページを覗いてみてください!
<Wantedly宮崎支社ページへのリンク>
https://www.wantedly.com/projects/560421
<Wantedly宮崎支社ページへのリンク>
https://www.wantedly.com/projects/560421
まとめ
以上、長々と綴ってしまいました!いかがでしたでしょうか!
今回の訪問、各地域の魅力がありすぎて脳がビンビン刺激される旅でした!
遊んでいるように見えるかもしれませんが合間にちゃんと仕事をしてますし、各拠点メンバーともどうすれば地域活性化につながるか、日本を活性化できるか、みたいなマジメな話もしております〜。
遊んでいるように見えるかもしれませんが合間にちゃんと仕事をしてますし、各拠点メンバーともどうすれば地域活性化につながるか、日本を活性化できるか、みたいなマジメな話もしております〜。
僕個人としても、小海だったらこう、喜界だったらこう、宮崎だったらこう、みたいな視点の切り替えもできるようになったので、また両拠点とも定期的に訪問して、相乗効果を産み出すサイクルを作っていきます!
最後に、喜界支社・宮崎支社ともにメンバー随時募集中です!(もちろん小海支社も)
気になった方はぜひ採用ページも覗いてみてください〜
最新記事
2025年04月30日
儲かる農業?佐々木さんが目指す未来に繋ぐ農業のカタチ2025年04月24日
米騒動の真相とは?佐々木さんが語る米業界の裏側2025年04月18日
なぜ売れた?「売る農業」で40haまで拡大した佐々木さんの挑戦2025年04月10日
支社間留学で見えた、新たな働き方と挑戦の可能性2025年04月01日
和歌山支社設立2年を振り返る2025年03月25日
小海支社設立から4年を振り返る2025年03月21日
【ガジェット限定社内フリマ!?】Vitalize夢の市を開催しました!2025年03月14日
東京から地方移住したメンバーに話を聞いてみたVol.32025年03月07日
千葉市いちごマラソン 2025が開催されました2025年02月28日
新たな成長エンジン!自己決定と相互フィードバックで加速するVitalizeの評価制度
過去記事(年月別)
- 2025年04月(4)
- 2025年03月(5)
- 2025年02月(3)
- 2025年01月(3)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(4)
- 2024年09月(4)
- 2024年08月(4)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(4)
- 2024年05月(4)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(4)
- 2024年02月(3)
- 2024年01月(3)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(3)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(3)
- 2023年04月(4)
- 2023年03月(5)
- 2023年02月(5)
- 2023年01月(4)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(4)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(5)
- 2022年04月(7)
- 2022年03月(7)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年08月(1)
- 2021年06月(2)
- 2021年04月(1)
- 2021年02月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(3)
- 2020年07月(2)
- 2020年02月(3)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年09月(1)
- 2018年10月(1)
タグ